Author:
• 火曜日, 11月 04th, 2008

会場の広場で車の数をかぞえてみたら、27台あった。最初に来たときには3〜4台しか止まっていなかったから、24台増えたことになる。参加者は27人だ。いったい、どのくらいの距離を車で走ってきたのだろうか?とても気になった。

食生活の個別指導がはじまった。その間参加者は、和室で談笑しながら待っている。何人かの人にインタビューしてみた。

「今日は会場へは何で来ましたか?」

笑いながら、ほとんどの人が「もちろん、車です」と応える。

「何分くらいかかりましたか?」

「5分」「2分です」「3分です」

歩いても5分から10分で会場に着く人たちまで、ほとんどが車で来ていた。

「今日はわくわくダイエット教室ですよね」

「習慣なんです。なにしろ、ほとんどの家が、車、2台3台持っていますから」

「いやいや、時には家族の数よりも車の台数が多い家もありますよ」

まったくの車社会だった。以前は果樹園、田んぼ、畑へは歩いて言った。会社や工場へはバスがあった。今ではバスの本数も少なくなって、お年寄りが病院へ行くときに使う程度らしい。

生活の中に(歩く)ということがないのだ。意識して行かなければ、いつも車に頼ってしまう生活が、地方の現実だった。都市生活者の方が歩く機会が多いことは、明らかだった。

生活の足として車が登場する。車が必需品になる。経済、生活の向上で便利な生活が実現される。その結果、車にのることが習慣となった。

で?その結果は? 運動不足、肥満、糖尿病ということになった。

昔、食生活改善は、貧しい食生活を改めて栄養を摂って、カロリーを増やし、豊かな身体をつくりあげることだった。

今は、食生活も栄養過多、カロリーの摂りすぎ、食べすぎ、呑みすぎが問題になっている。皮肉なものだ。豊かさがアダになる。

集団指導では、加藤先生から栄養のバランスのとれた食生活、生活習慣病を防ぐメタボリックシンドロームを予防する食生活改善の知恵と工夫を、具体例をあげて、お話があった。

「肥満を解消したい人は手をあげて下さい」

ほとんど全員が笑いながら手をあげる。気質が明るくて、実直な町民だとの印象を受けた。

一人一人に、今後自分が改善する食生活について発表してもらう。人前での宣言は、記録をするのと同じくらい効果がある手法だ。

①間食をひかえます②ビールの量を減らして焼酎にする③夜食を食べない④甘いもの、くだものを控える⑤野菜をたくさん食べる⑥糖分を減らす⑦揚げ物を控える⑧よく噛んで食べる⑨早食いをあらためる。

約束する。公言する。それは、実行へとつながる第一歩だ。実現可能な改善目標をたてて、一人でも多くの人が、ダイエットに成功してもらいたい。

北国の夜は4時を廻ると、もう窓に闇が押し寄せている。講義のあとも個人面談が続いた。夏なら7時頃まで明るいが、晩秋である。6時、今日の「わくわくダイエット教室」が終わった。加藤先生、参加者の皆さん、ご苦労さま。感謝。

河北町には、ホテル、宿が見あたらず、東根市まで車で走って、駅前のホテルで一泊した。

それにしても、この車社会、町をあげての意識改革、構造改革、社会の仕組みまでをも考えなければ、“習慣”は変革できないかもしれぬと深い溜息をついた。もうすぐ一帯が雪に覆われてしまう冬という季節が到来する。

Category: 山形県, 紀行文
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply