Author:
• 火曜日, 11月 04th, 2008

朝の港は、また、格別である。潮の香が漂っていて、全身が洗い清められるような気分になる。これが釜石港かと、ゆっくりと、呼吸をした。海を全身で味わってみる。耳は風の音を追い、鼻孔には潮、眼は波・波・波の変化、肌も全開、海が私をつつみこんでくれる。

左岸には、巨大なクレーン、鉄、製品の積み降ろしに使うのか? タグボートがある。観光船“はまゆり”が、優美な姿を海面に浮かべている。自然の良港だ。右岸の彼方には山の上に白い像、観音さまか?

海は、1日見ていても飽きがこない。もちろん港だって、座り込んでぼんやりと、日の移ろい、光の、波の、雲の、船の、あらゆる動きが刻々と変化していくさまを眺めていれば、時のたつのを忘れてしまう。大漁旗をかかげた船の雄姿、“釜石まつり”の時にでも、もう一度訪れたいものだ。

また、春の海、春の岬も眺めてみたい。

いつまでも、海や港を眺めている訳にはいかない。9時から12時30分まで、県の合同庁舎にて、「ヘルスアップ事業・はつらつ健康教室」がはじまる。

講師は、運動指導士の佐藤恵先生である。運動を生活習慣に取り入れようと、30人の参加者が計12回の講習会、実習、実技を体験してきた。

さて、結果は? 効果は? どのようになったのだろうか?

毎回思うことだが、【事業】をスムーズに運営するための、スタッフの準備、気苦労は大変なものだ。上手くいって当たり前、ミスがひとつでもあれば反省、反省となるからだ。

釜石市の保健師さんたち、市の職員、永薬品商事の菅原さん、佐々木さん、高橋さん、そして当社の丸野君、大塚君、30名の参加者の方々も、3時間半のハードなスケジュールである。

4カ月間の記録表の提出。体力テスト。捷敏性、前屈、脚筋力のテストがある。そして、佐藤先生の音楽を使った体操、筋トレなどなど。

ワークショップ。ひとりひとりの結果発表。表彰式。最後に、血液検査。実に盛りだくさんのスケジュールだ。体力測定は賑やかだ。ステッピング・カウンターは、左右の脚で、一定時間内に何回踏めるかというテストだ。部屋中に、バタバターという勢いのある音が響きわたる。前屈は、柔軟性のテスト。ほとんどの人が、4カ月前の自分の記録を超えている。うれしいのか、笑い声があがる。

さて、音楽を使った佐藤先生の講座は、水前寺清子の「365歩のマーチ」に合わせて始まった。参加者の皆さんの姿勢がいい。年齢が10歳ほど若く見える。歩き方も、指導がよく行きとどいている。

前に6歩、後ろに6歩、右に3歩、左に3歩、途中で手を打つ、ポーズをとる、2人一組になる。いろいろ創作してある。

運動会で良く使うマーチとか、ビートルズの「オブラデイ・オブラダ」とか。実に楽しそうだ。顔が上気して赤みを帯びている。

ラジオ体操ではないが、【集団】で【音楽】を使う手法は、全員の気分が高揚して、連帯感が生まれるのか、とても好評だ。仲間意識ができるのだろう。決して、一人一人では生まれない良さがある。リズミカルに、切れ目なく、拍手が入り、全員に一体感が生まれているのがわかる。

自宅で一人でも出来る、椅子と床を使ったストレッチや柔軟体操を実行して終わりとなる。(つづく)

Category: 紀行文, 岩手県
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply