Author:
• 金曜日, 1月 21st, 2011

平成20年4月から「特定健診・保健指導事業」がはじまる。

今回は「ヘルスアップ事業」であるから、運動や食事の教室を何回か実施した。しかし、「特定」では【教室=30~50人】はない。いや、オプションで実行してもかまわないが、ポイント制となる「特定」では、どのくらいの市町村が実施するだろうか?

特に「動機づけ」は面接1回(20~30分)とメール(支援レター)2回ほどでよいことになっている(ポイントが取れる)。それで4ヶ月も続くだろうか?行動変容ができるだろうか?

最近「特定」以外のポピュレーションアプローチの必要性を強く感じている。たくさんの人を対象にして、一人でも多くの方が参加できる【プログラム】の実現。

「ヘルスアップ事業」を展開しながら、仲間づくり、新しい人との出会い、教室の楽しさ、地域の再発見。【人間】の喜びがとても大切であるように感じた。

誰でもが、一回限りの生命を生き生きと元気で、楽しく生きたいのだ。そのためには健康が一番である。そう自覚すれば、何をしなければならないか、正しい知識と実践法を身につけて、自分の健康は自分でつくり、守らねばならない。

福知山市のみなさん、これからも頑張りましょう!

JR福知山駅から特急に乗って、京都へと向かった。

京都まで管理栄養士の島田さん、梨木さん、田中さんと同行した。女性三人と同乗すると華やぎがある。風景を眺めながら、世間話に花を咲かせるが、どうしても仕事の話へと話題が移ってしまう。日本人の習性か。

「何が一番むずかしいでしょうか?」と私。
「やはり人間性を深めることでしょうね」と島田さん。
「まだ若いから専門の知識はあっても生きている厚みが違うからむずかしいね」と私。
「特定では教室がないと盛り上がりますかね?」と島田さん。
「う~ん、どういう流れができるかよりも、これ、と信じる方法を広めるしかないね」と私。
「面接だけでは、とにかく不安」と梨木さん。

風景が人の貌のように現れては、消えていく。暦をめくるように、春はもう目の前にある。時計の針は休みなく動いている。

日が長くなった。窓の外は夕日に染まっている。福知山市が記憶の底に沈むように隠れてしまった。

またいつか、桜の咲くころにお城にのぼって、「あ~あ」と背伸びをしながら、絵本でみた大江山の酒呑童子を山の彼方に、時の彼方に眺めながら、春の風に吹かれて、ぼんやりと、ひととき、心を遊ばせたいものだ。

Category: 京都府, 紀行文
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply