Author:
• 土曜日, 2月 09th, 2019

~若い時には”読書”は(知)の楽しみ、生きて齢を重ねると”読書”はココロの(愉楽)である。(重田昇)~

「本(テキスト)」は、もうひとつの宇宙である。「本を読み込むことは、時空を超えて、コトバ宇宙に至ること、コトバ世界を生きることである。
だから、名作には、様々なニンゲンという宇宙がごろごろ転がっている。面白くない訳がない。スリル満点である。何度読んでも、新しい発見があり、楽しみがある。
一人のニンゲンが生きる現実生活の経験は、時間や場所に限定されて、さまざまな人生を生きる訳にはいかない。
「本」は、もう一人の友である。しかも何時でも、好きな時に会える友である。ページをめくって、コトバを読みさえすれば、会うことができる。(私)一人では、生きられなかった人生の世界の、宇宙の貌を見せてくれる。

現代の若者たちは、大学生たちは、「本」を読まないという。月に一冊も読まない人、年に一冊も読まない大学生がいる。なるほど、パソコン、インターネット、ケイタイ、スマートホンと、便利で、面白い道具があふれている。電子空間には夥しい(情報)が洪水のように流れている。
しかし、あくまで(情報)である。(知)の断片である。感性を磨き、深く思考し、感情や情緒を豊かにしてくれる「本」にはかなわない。

感動には、辛抱が必要である。ツイッターの一文は、反射神経の動きがあるだけで、「本」のような楽しみがない。

さて、もう、七年ばかりになるが、大学のOB会(四街道稲門会=早稲田大学のOB)で、「読書会」を始めた。日本の、世界の名作を一緒に楽しみ、感想や意見を交換して、討論する場である。年四回、今回で25回目の「読書会」が終った。

会員の参加者は、約15名。そのほとんどが、人生のひと仕事を終えた、60代~80代の方々である。
理工、商、法、政経、教育、文学部と、(文学)とは縁のなかった方々が大半である。中には、高校卒業以来、はじめて小説を読んだという方もいる。文学を勉強した方は三人。職業もさまざまである。

小説=文学には、数学のような正解はない。一人一人が、人生の現場を生きてきた力で、「本」を読む。だから、感想が、実にユニークで、面白い。
一人一人の知性が光る。討論も、実に、活発である。3~4人の方は、感想を話すだけではもの足らず、レポート(感想文)を書いてくる。その人の人生観が見事に結晶しているレポートである。

講師の私の仕事は ①テキストを選ぶこと ②作者、作品についての説明 ③一人一人の質問に応えること ④面白い裏話・エピソードを語ることである。

読書は、独りでするものであるが、同じテキストを読み、語りあうと、ニンゲンの考え方、人生観、宇宙観が、こんなにも異なるものかと、「読書会」の効用が浮びあがってくる。
一人の読書なら、絶対に、読まなかった「本」を、読むという体験は、一人一人の(知)性を刺激してくれる。

ある日、市の図書館の館長と課長が、「読書会」を見学させてほしいとの申し出があった。で、その結果是非市民の方々を対象にした「読書会」を開いてくれないかとの依頼が来た。
稲門会の主旨が ①OB会員の親睦 ②後輩たちへの支援 ③地域社会への貢献である。
③に該当するので、市民の「読書会」の講師、座長をひき受けることにした。春と秋の読書週間に二回開催している。(定員15名)
難しいのは、現役の30代40代から80前後の高齢者まで、老若男女の会である。「本(テキスト)」選びが、実に難しい。読解のレベルも様々である。しかし、熱心に集ってくれるので、少しは、地域社会の役には立つかと思って、努めている。

「本」を読まない時代、「本」が売れない時代と言われるが、「本」の楽しみ、「読書」の愉びが、一人でも多くの方に伝わればと、年六回、「読書会」を続けている。

今まで読んだ「本(テキスト)」作家。(稲門会)
①「黒い雨」井伏鱒二 ②「入江のほとり」正宗白鳥 ③「異邦人」カミュー ④「金閣寺」三島由紀夫 ⑤「痴人の愛」谷崎潤一郎 ⑥「江分利満氏の優雅な生活」山口瞳 ⑦「地下室の手記」ドストエフスキー ⑧「ひかりごけ」武田泰淳 ⑨「蝉しぐれ」藤沢周平 ⑩「月山」森敦 ⑪「黒猫」ポー ⑫「楢山節考」深沢七郎 ⑬「門」夏目漱石 ⑭「雪国」川端康成 ⑮「徒然草」吉田兼好 ⑯「ヴェニスの商人」シェイクスピア ⑰「砂の女」安部公房 ⑱「abさんご」黒田夏子 ⑲「人間失格」太宰治 ⑳「輝ける闇」開高健 ㉑「イワン・イリッチの死」トルストイ ㉒「青春の門」五木寛之 ㉓「奥の細道」松尾芭蕉 ㉔「トリエステの坂道」須賀敦子 ㉕「日の名残り」カズオ・イシグロ

市民の「読書会」テキスト
①「破船」吉村昭 ②「仮面の告白」三島由紀夫 ③「草枕」夏目漱石 ④「楢山節考」深沢七郎

Category: エッセイ
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Responses are currently closed, but you can trackback from your own site.

Comments are closed.