Author:
• 木曜日, 1月 10th, 2013
2501. 時をゆるやかに廻す為には、光の速さに近づけなければならない。(私)は光になろう。
2502. 宇宙には、光の階段がある。それは(私)にはわかっている。時間は、いつも、変化している。速く、遅く。一瞬が、永遠になる地点まで。
2503. 歩行のスピードで生きているから、ニンゲンには、モノが、等身大で見える。覚醒して、今日も、歩行。
2504. 幻身というものがある。聖者に邂逅することである。至高者に至ることである。凡人には、一生、見えないが。
2505. 無からの旅である。時空も旅をしている。はじまりと同じように、終りも、無へと行こうか。
2506. 原子よ、旅をする時空に、一時、ニンゲンという花を咲かせてくれて、ありがとう。さて、(私)は、いったい、お礼として、何をすればいいのか?
2507. 原子たちが、時空の流れの岸辺に考えるニンゲンとなった軌道と奇蹟は、気絶しそうな道程である。
2508. 十歳の、少年ともなれば、もう、無常というものを感じる、心性が芽生えている。
2509. ”私”の発見があった少年期から、高齢者と呼ばれる老人期まで来て、さて、(私)が存在する、という驚愕は、一向に、色褪せることがない。解決などというものが、まるで、ないのだ。
2510. 3.11は、ニンゲンという存在の、意識の変革の時であったのに、一年と十ヶ月で、もう、単なる事故として、通り過ぎようとするニンゲンの愚かさである。
2511. 苦即是快、快即是苦。苦は快である。快は苦である。苦と快はメビウスの輪である。
2512. 悪徳も、また、秘められた快楽となる。
2513. 無関係の関係でも、”わかる”存在がある。無限遠点にある、二つのものが、反応し合ってしまう、存在の最高の力だ。
2514. はたして、ニンゲンは、考えているのか?考えさせられているのか?
2515. 60兆の細胞には、いつも、風が吹いている。耳にとどかぬ音も声も流れている。あッ、声が。
2516. ニンゲンは、歩く動物だから、いつまでたっても、等身大の歩く視点で、コトとモノを見る。
2517. 宇宙空間を、浮遊して、生きる存在には、上も下もない。前も後ろもない。左も右もない。宇宙感覚である。
2518. 完全消失は、とても、人間には耐えられまい。存在も時空も、蒸発して、特異点の彼方は、無思考。
2519. (食べる−食べられる)という生きものの宿命を生きざるを得ないニンゲンは、(罪)の存在である。決して、潔垢ではない。しかし、(私)を無化して、(罪)を減滅させることはできる。つまり(人となる道)は、あるのだ。
2520. 「出口」なしのニンゲンである。「罪」を犯さない存在はない。
2521. 耐える、我慢する、ニンゲンである。
2522. (自然)そのものが(罪)という世界である。ニンゲンだけが、それを、逃れられる訳がない。いや、ニンゲンこそが、一番(罪)を作り出している生きものである。
2523. 死んで、殺して、食べて、食べられて、生命は(罪)の果てに、大きな、大きな、目的を達成するとでも、いうのだろうか?
2534. 共生、共存は、そのまま、共犯となる。
2535. 土に杭を刺すこともなく、つるつる、つるつる滑っていかねば、世が廻っていかぬ現代の、コトバも流され、結び目もなく、形姿は、見るに耐えぬ。
2536. 誰も、安心などしておれぬ、3.11は、生きものたちの、礎を破壊した。
2537. また、一見、勇ましい、強者らしき、大きなコトバが幅を利かせはじめた。いやな時代の予感である。
2538. どうして、身の丈にあった、顔と顔を合わせた、心臓を擦り合わせる、実質のコトバで、話をしないのか!?
2539. 3.11の被災民の、意識が、ゼロ・ポイントに陥った、身体の芯から放たれるコトバに、もう、政治家の耳は、塞がれている。
2540. <現実>的にと言う時、いつも、ビジネス最優先の思想があって、総合的な生きものへの視点が欠け落ちてしまう。(損か得か)(安心と安全)
2541. (現実)に引き裂かれて、生きざるを得ない、ニンゲンという条件のもとでは、単純な(正義)のコトバも、(正義)の知も、ないのだ。
2542. (知)の最終の審級においても(正義)のコトバが成立しない、だから「出口」は、どこにもないのだ。
2543. 「罪」の上に、身を横たえて、生きている、絶えざる自覚。
2544. (法)を盾にとって、戦っても、それは(正義)にはならない。国際法も、また、(法)のひとつにすぎない。
2545. 「問題」を宙吊りにして、お互いに、「罪」を生きる。
2546. 誰も、(私)は、3.11と関係がない、とは言えなくなった。これからも、ずーっと。
2547. 生きる限り、有責である。被災者に、死者たちに。
2548. 百人百様。十人十色。人さまざま。顔と顔を合わせて、対話をする。どだい(考え)がちがうのだから。断念すれば、争いばかりだ。
2549. ニンゲンの、長年の、文化や文明も、地域に残した無数の爪跡となって、無化されてしまう、「宇宙原理」の空恐ろしさである。
2550. 一切の生きもの、一切の存在、偶然の名のもとに、(法)もなしか?
2551. 大呵する位置に至った人は、もう、現象そのものを生きている。
2552. もう、一切が、とりかえしがつかない。生れて、(私)を発見すると、どうやら、ニンゲンは、そのことに気がついてしまう。で(私)自身を扱いかねて、ああでもない、こうでもない。四苦八苦がはじまる。
2553. 手を焼いて、呵々と高笑いをする禅者になる者もいる。
2554. もちろん、解決も答えもない。光って、消える、現象体である。
2555. 21世紀になっても、古代や中世の闇がニンゲンの中に息付いている。伝統やら幽霊やら。
2556. 人は、どうしても、至高者を考えてしまう。我が身が暗愚だから。
2557. すでに、わかっているものが、生きるという現象の中に顕れて。
2558. (私)の中に、わかりかたがないものは、いくら見ても、考えても、わかる訳がない。
2559. 内にあるものだけが、形となって外に現れる。
2560. 無限遠点と今・ここの結婚。誰が達成したか?
2561. どうにもこうにも、判断がつかぬ時には、矛盾に、わが身を横たえて、生きる。
2562. 思考、論理を蹴とばして飛ぶ。無私の人。
2563. 時空を抜くとは、これまた、途轍もない、ニンゲンの挑戦である。
2564. さて、これから、どうしよう?生の途上では、悩みが尽きない。たいていの人は、何をしようか、と仕事のことを考える。少数の人は、生きること自体を考える。
2565. 生きた後に、ニンゲンができる。だから、死者は、ニンゲンである。
2566. 往生する、仏になる、死者たちに対して、礼をもって、対する意味がわかっただろうか?仏は、ニンゲンになってしまった、存在である。
2567. 死者と対面する時の、あの、名状しがたい、コトバにならぬ瞬間、顔が、どこかへと、隠れてしまう。
2568. そこにいて、そこにいない、直視できぬ、顔の現前と顔の遁走。
2569. 木も草も鳥も魚も水も石も、あらゆるものに、共鳴しながら生きているニンゲンである。だから、日本人は、「山川草木悉皆仏性」を、感受する。
2570. モノに会う、コトに会う、他人に会う、(私)のすべては、そこからしかはじまらない。出会いは、(考える)となる。(考える)ことは、モノ、コト、他人を、向い入れることである。
2571. 哲学が、(他者)を論じる時、おや、何か変だと思わないだろうか?なぜ?と。(場面)が欠けているのだ。(状況)が欠けているのだ。見られたり、考えられたりする(他者)は、まるで、固定された、モノか、人形のようだ。つまり、生きていない。小説は、説明でも、論理でもない。生きている。(描写)がある。で、ニンゲンがいる。
2572. 木が風に揺れるように、生きて揺れる、哲学のコトバが欲しいものだ。
2573. 木の下で、静かに、思惟をする。釈尊ではないけれど。
2574. 風に誘われて、もう一歩、高次のステージにステップをする。遊心。
2575. 垂直に、(私)を刺し貫いているものが見える。
2576. 宗教は、信仰の実践であるから、「聖典」を読むだけでは、わからない。
2577. 人は、建物を、部屋を、「わが家」としたがる生きものである。
2578. 「わが家」は、雨風を防ぐもの、眠るためのもの、以上に、身体化した空間である。
2579. 他人が、異邦人が来て、寝起きしてみれば、「わが家」の意味がよくわかる。
2580. 引越し家魔は、いつも、自らの身体を、あたらしい箱、空間に、置きたい人だ。おそらく「わが家」というものに、我慢がならぬのだ。
2581. おそらく、(部屋を生きる)と(部屋で生きる)は、同じようでいて、まったく、異なるものである。呼吸方法がちがうのだ。
2582. 開かれた「家」、閉じられた「家」。人は、「家」を通過している。垂直に時間にそって。
2583. 時空を所有する、(私)の分だけ。それが「わが家」の基本である。
2584. 人は、いつも、何かを、摂って、生き続ける存在である。
2585. 呼吸と排出。だから、「私は私である」よりも、私は他者(物)で構成されている、と言った方が、正確である。
2586. すべて、他の摂取で出来ているのに、(私)は変容しないと感じ続けるニンゲンの在り方。幻想であるが。
2587. 現象であり続ける(私)に、死は、一瞬の目くらましを与える。
2588. 毎日毎日、他人化しているのに、(私)である不思議。
2589. エネルギーが集まってくる(私)に。そして、エネルギーが逃げ去る(私)から。
2590. 身体で閉ざさなければ(私)は確立しない。しかし、精神は、いつも、(私)を開きたがる。
2591. 漢字は、じっと眺めていると、自然に、意味が見えてくる、不思議な文字だ。「神聖文字」は、天の、カミの声に通じてしまう。
2592. カミは不在でも、漢字を眺めていると、その文字に、カミが、顕現してくるのがわかる。(神)と。
2593. (神)という文字を眺めていると、意識のゆらぎが、(私)を刺戟する。ソレよ!!
2594. 無いものさえも、感じさせてしまう、矛盾をも、漢字は、生きている。
2595. 読んだら、棄てる、書いたら棄てる。土中に埋められても、漢字は、その力を発揮する。道具よりも力強く。
2596. 世界の文字の中で、漢字だけが、文字そのものである。他の文字は、記号にしかすぎない。と感じさせる漢字であるか。
2597. すべてのモノとコトは、つきつめると「始原」に戻る。つまり、また、振り出しに戻ってしまうのだ。で、何?と。
2598. 角をいくつ曲っても、曲っても、里道は、びくともしないで、そのまま(存在している)歩いているのは誰だ?
2599. わからないままでも、歩いてゆけるという、ニンゲンの力は、素晴らしい。
2600. (私)と(あなた)の交響楽の成立が生きられる時間を生む。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply